× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原発事故が起こった。爆発を起こした原子力発電所を中心に、半径30kmは禁踏区へと変わってしまった。
それから九年。九年が経った。 海に面した境界で区切られ、禁踏区は円ではなく半月の形を成していた。通称、ハーフムーン。和也はそこで暮らしていた。 原発事故。契機。被曝。疎外感。双子の姉妹。シンクロニシティ。父親の失踪。母親の自殺。親戚との暮らし。離れ離れの双子。入れ替わり。殺害。裏切り。逃走。線。わが家。ハーフムーン。 傷痕と思い出。あるいは忘却と無きものへの追随。欠けた半月。欠けた半身。生きる術。生きる手段。命を摘む。その意味、意義。言い訳。偽り。明確な殺意。残酷さと優しさ。獲物をなぶる高揚。 惹かれるもの。死に場所。強い力。生きるための力。内と外。無関係な世界。爆弾魔。警告。刹那気を引き、黙殺されてしまう警告。反復される警告。反復される忘却。 無意識下の選択。拒否。選ばなかったための殺人。そのための鈍感さ。人殺しを隠すための。自らを騙すための。罪悪感は切り裂いていく。無意識を。意識しないはずの無意識を。 見つけたもの。少女。無邪気と無垢。殺すことへの躊躇い。力。強い力。守るための力。 ──誰もこの子を殺す立場じゃない。 仲間が殺された。復讐。復讐だ。殺し返す。殺す? 葛藤。躊躇と感情の均衡。殺したくない。守りたい。それだけ。それだけで──。 そして、結末。顛末。終末。 なんていうか、久々に重い作品を読みました。一つ一つのシーンが持つ意味。一貫したテーマ。あまりにも現実的すぎるフィクション。ただ圧倒されるばかりでした。 もう読んでもらわないと分からない、としか言いようがありません。自分は批評が下手くそなうえ、この作品を語るには色々力量不足だと痛感しました。 情景や過去、通称や象徴。それらがまとめて何かを暗示しているようでした。抽象的に、けれど粘りつくような確かさをもって、この作品全てをしての著者の『主張』は自分の中に重さを残しています。 もし関心と時間があれば読んでみる価値はあると思います。この作品を読むことで、きっと、何かしら得るものがあるはずですから。 作家ってすごいなあ……。 PR
>>ガルド
思考ってすればするだけ単純に完成形に昇華できるわけでもないからな。理系的な技術分野と違って文系的なあれこれはそういうところが難しい。 そういや何のために生きてるか、はちゃんと考えたことないな。プログラムとしての生については「生とは一時的に死が覆った状態であって生物の本質は死にある」「生きるとは何よりも緩慢な自殺である」って一応の結論が出てる。まだ完成された理屈じゃないけど。 あのキンキン声は、うん、ちょっと聴いてて疲れる。そういや台詞もすごかったなあ。例の「うるさいうるさいうるさーい!」もあったし、「とと特別な日だから、ま、まあしてあげないこともないわよ! ひ、膝まくら……」とかあったな。うろ覚えだけど。制作風景とかすごい気になるよなあ。 >>ガルド そして久々に二度めのコメレス。 ルームシェアは楽しそうだよな。なんか合宿っぽいというか。プライベートとかが微妙になるし非共通の友達呼びにくいという欠点もあるけど、それを補って余りある魅力がね。 でも東京は遊びにいくとこであって住むとこじゃないっす 修学旅行で東京行ったけど、水道水がおいしくないのと空気がちょっとあれなのと山見えないのがね。まあ順当に大学合格&卒業すれば七、八年後に二年間の研修期間に入るから、そのときに3ヶ月くらいなら東京に住んでもいいかも。 あと何となくだが、サークル宣伝みてて映画の宣伝で主演俳優より目立ってる三谷幸喜を思い出した。 っていうか自分でサークル作ったのか……こんのキャンパスライフめっ! >>隼人姐さん それでは怠惰系糖分注入型ドジっこ姐さんというジャンルで確定ということで ようやく僕のなかでの姐さんの方向性が定まりました。最近はバイトも頑張ってらっしゃるみたいなので怠惰系は着脱形式でいいかなあとも思いますが。ドジっこは除きませんよ、ええ。 おっ、共感してもらえた。でも自分の場合、文学的な作品のアイデアが浮かばないんですよね……。そもそも文学作品ってテーマが先にあって後に物語を肉付けするやり方が基本な気がしますから。ううむ、何か別なやり方を覚える必要がありますかね。 はい、勉強たのしんできます。
ほんとは今日書く予定の記事を電車で「プルトニウムと半月」を読みつつ考えていたわけですが思いっきり予定変更です。
この喜びはわかる人にはわかるかと。 川上稔の最新作「境界線上のホライゾン」が9月に刊行予定ぃぃいいやっほうーーっ!! 今頃その情報かよとか誰ですかそれとか幻聴が聞こえてきますがとにもかくにも楽しみです。でもホライゾンて「水平線の」とかそんな感じの意味だったんで境界線上と意味重複してね? とか思ってますがいやもうそんなことは些細なことです。 しかし思えば、終わクロ読んでなかったら確実に需要する側で終わってたでしょうからなあ。あれ読んでその後にMADみて震えて受験生にもかかわらず「小説家になろう」に登録。 この辺りいつもいつも不思議なんだよなあと思いますが、今までハリポタとか宮部みゆきとかネシャン・サーガとか一般書籍ばかり読んでいた自分にハルヒを無理やり貸した友人がいて、奴が貸さなかったら、あるいはハルヒの冒頭にキョンのサンタクロースの件がなかったら、まずラノベには手を出さなかったろうなと。 そんで終わクロにも手を出すことなく、なろうに登録することもなく、というか色々こう交流することもなかったんですよね。やっぱり小さなきっかけで先は大きく変わるんだよなあと改めて感じいったりしました。 まあ、小説かいてた時間を勉強に回してたら浪人してないかもしれないんですが…… とはいえ今のところ浪人する一年が実り多いものになりそうですし、なろうに登録してなければ理屈を議論できる相手もいなかったはずですからね。 精神年齢とはすなわち精神の熟度で、精神の熟度とは自分がどれだけ思考を重ねてきたかに依存するものだと自分は定義しているわけですが、そうすると小説に関わったおかげで随分と精神年齢が高くなった気がします。 ていうか話戻しますが、 「境界線上のホライゾン」もやっぱまロい仕上がりになるんですかねー とりあえずラノベで1000ページ越えとかは勘弁してほしいなあ……
>>黒木さん
フィッシイイィィィィィィイイイイイングヒィィィイイイットオォォオ! 正直なところサドの話に食いついてくる人いないだろ、とか思ってたんですがまさか黒木さんがそっち方面詳しいとはいやはや。 彼の話はフランス革命の件で、アンヴァリッドだかバスティーユだかで第三身分率いたシェイエスらに反抗した(若干おぼろげですが)という余談を聞いただけなんですよね。牢獄の囚人に排泄口からなんか賛同を呼びかけたというエピソードを聞いた気がするのでバスティーユだったと思いますが。 まあ確かに中世より現代人のほうが危険なとこありますね。あの時代はまた国内での身分差がすごかったりしてますが。こっちは人でなく自然を敵に回している時点で色々もうバッドエンドに突き進んでる気がしますが。 というか、思ったよりサド公爵たのしそうな人間ですね。映画もあるんですか。晴れて受験に受かったらのんびりと観てみたいもんですね。情報ありがとうございます。 にしてもマゾッホ男爵が薄味の個性だとはがっかりだ…… >>隼人姐さん 交流が多い方ならともかく自分の場合は楽に返せる範囲のコメント量なんで、さほど時間は食わないんですけどねー。どっかで記事当たり10コメとか貰ってた人みましたがどうすんだろうなあアレ。 と、またもやサービスで飲み物いただいたわけなんですが、 これ合法的に僕をやるつもりですよね本気で本気で本気で 宣誓、我々選手一同は、怠惰系オープン投薬型ドジっこ姐さんという新複合ジャンルがここに完成したことを宣言し、正々堂々たたかうことを誓いま…… (川´Д`)ゴフッ…
もはや個人的に買ってきたところてんまで夕食に利用されてしまう始末。チャンネル権も母&妹のものだしなあ。下克上するより一人暮らしのほうが早いなこりゃ。
ところで、皆さんはどんな時に物語を思いつくものなんですかね。自分の場合つくろうと思って物語をつくれない偶発型なのですが、思えば始点がビミョーな気がします。 本を読んだ直後や映画を観たあと感化されるのは一般的だとして、脳内キャラクター、使いたい台詞、一枚の絵、着メロ、クラシック曲、適当に単語くっつけたタイトルなどなど。 絵とか音楽は割と共感えられる気がしますが、ランダムに羅列した単語からってのはどうなんだろう。 そういうアイデアの発起点みたいなものは自分で小説書いてて何気に気になるところなんですが、それにもまして、 「あれ? これ本当に自分の思考?」 みたいな理屈が生まれることがかなり謎。 普段どおり暮らしている分には絶対浮かばない思考なのに、小説書いてるとたまに変てこな考え方が練り上げられてたりします。 かなーり自分が多重人格くさい感じなのですが、いずれにしても物事を客観的に、あるいは自分以外の人物として主観的にみることができるようになるのは、まあ良かれ悪かれ文を書いてる人間の特権なのじゃないかなあと。 順当に中二病かかって思春期通過して今となっては色々自己完結してしまってます。「生とは何か」「愛してるから殺す理屈①」「愛してるから殺す理屈②」「人が過去へ戻れない理由」などなど。こういう自分の病気くさい部分だけを固めた推理小説とかも書こうと思ってますけどね。 んで、ちょっとこの重いノリでここまでやっといて唐突にあれなのですが、 昨日、初めて「ツンデレカルタ」と「ツンデレ百人一首」の内容を聴きました。 僕が購入したとかそういうんではなく鹿児島の深夜番組で「ツンデレについて理解を深めよう」とオッサンがカルタと百人一首をやってましてですね。 率直な感想、「ああ、すまん、本物のオタクを甘くみてたわ……」という感じでした。ラノベや多少のアニメで耐性ついたと思ってたんですが、あれはちょっと自分には早すぎた……。 釘宮理恵さん……恐るべし |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/12 ガルド]
[02/02 北加チヤ]
[01/04 ガルド]
[12/06 蜻蛉]
[11/29 ガルド]
最新記事
(03/01)
(03/10)
(03/10)
(12/31)
(12/13)
最新TB
プロフィール
HN:
現
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/27)
(03/28)
(03/29)
(03/30)
(03/31) |